文化イベント “カリブ海のリズム “を開催


2022年10月7日、JAPOLACは東京都心にある日本外国特派員協会にて、文化イベント “カリブ海のリズム “を開催しました。

ご来賓を代表し、ショーナ・ケイ・リチャーズ駐日ジャマイカ特命全権大使よりご挨拶を賜りました。大使はご挨拶の中で、当協会が文化面だけでなく教育面においても、日本とカリブ地域のつながりの創出に貢献していることを強調されました。

当協会はカリブ海地域の国々の音楽、ダンス、食、観光を紹介する文化イベント「カリブ海のリズム」シリーズを本年から開始しました。

今回はその第一弾として、ジャマイカの音楽、ダンス、食、観光にフォーカスしたイベントとなりました。

JAPOLACはこれらのイベントを通じて、ラテンアメリカやカリブ海諸国の象徴的な側面に焦点を当て、日本の皆様に、この地域の文化的アイデンティティを感じ、理解して頂く事を目指しています。

イベントには、キューバ共和国、ハイチ共和国、コートジボワール共和国、アゼルバイジャン共和国の大使閣下の皆様や、ドミニカ共和国大使館代表者など、100名以上の皆様にご参加頂きました。

このイベントは、株式会社喜代村(すしざんまい)、株式会社ジャパン・パートナーシップ・ホールディングス、株式会社サザコーヒー、株式会社ウニードス(KYODAI)、株式会社スコルニワインの協賛で開催されました。

 

 

ジャマイカ工科大学による千葉大学生向けオンライン講座の閉講式を開催


JAPOLACの大学国際化プログラムのもと、ジャマイカ工科大学と千葉大学は、2022年9月29日に第1回オンラインプログラムの閉講式を開催しました。

3週間のプログラム期間中、千葉大学の学生はジャマイカ、ジャマイカの環境と気候変動、同国のエネルギーセクターに関するオンライン講座を受講しました。また、ジャマイカ人学生と日本人学生との文化交流の機会も設けられました。

JAPOLACの大学国際化プログラムでは、日本の学生がラテンアメリカ・カリブ海諸国の歴史、言語、政府、文化、地理、社会、経済、環境など、さまざまな側面について学べるよう、英語による短期のオンライン講座を提供しています。

パナマ工科大学による千葉大学生向けオンライン講座の閉講式を開催


JAPOLACの大学国際化プログラムのもと、パナマ工科大学と千葉大学は、2022年9月27日に第3回オンラインプログラムの閉講式を開催しました。

3週間のプログラムの中で、千葉大学の学生はパナマ、パナマ運河、パナマ物流ハブ、中米熱帯地域に関するオンライン講座を受講しました。またこのプログラムには、日本の学生にパナマの文化を紹介する文化的な要素も含まれていました。

JAPOLACの大学国際化プログラムでは、日本の学生がラテンアメリカ・カリブ海諸国の歴史、言語、政府、文化、地理、社会、経済、環境など、さまざまな側面について学べるよう、英語による短期のオンライン講座を提供しています。

ジャマイカ工科大学による千葉大学学生向け 初の短期オンラインプログラム(SOP)開講式


9月5日、日本ラテンアメリカカリブ振興協会(JAPOLAC)の「大学国際化プログラム」において、ジャマイカ工科大学が千葉大学の学生を対象に実施する初の短期オンラインプログラムが開催されました。

3週間の短期オンラインプログラムには、ジャマイカの歴史、地理、文化の紹介、ジャマイカのエネルギー分野に関する講義、エコロジーと気候変動に関する講義のほか、日本とジャマイカの学生間の文化交流を促進する内容が含まれています。

開講式には、藤原聖也駐ジャマイカ日本大使、Shorna-Kay Richards駐日ジャマイカ大使、渡邉誠千葉大学副学長、Colin Gylesジャマイカ工科大学学長(代理)にご臨席いただき、盛大に開催されました。

開会の挨拶で、JAPOLACのリッテル・ディアス代表理事は、本プログラムが千葉大学とジャマイカ工科大学のより密接な学術協力の第一歩になると述べました。

JAPOLACの短期オンラインプログラムは、日本の大学生にラテンアメリカ・カリブ海諸国(LAC)の実践的な知識を紹介し、LAC地域への訪問や留学を奨励することを目的としています。

ジャマイカ ナショナルデー


日本ラテンアメリカカリブ振興協会(JAPOLAC)代表理事のリッテル・ディアス博士が、東京都内のホテルで開催されたジャマイカのナショナルデーに出席しました。

ディアス博士は当協会を代表し、Shorna-Kay Richards特命全権大使にジャマイカ独立60周年への祝意を伝えるとともに、ジャマイカ国民の健康と繁栄を祈念する意を伝えました。

 

National Day of Jamaica National Day of Jamaica