コスタリカ貿易・投資サミット 2025(CRTIS 2025):貿易、投資、 グローバル協力の強化


**コスタリカ貿易・投資サミット 2025(CRTIS 2025)**は、2025年9月1日から5日まで、**コスタリカ・コンベンションセンター(サンホセ)**にて開催されます。本サミットは、**コスタリカ貿易促進庁(PROCOMER)**の主催のもと、コスタリカと世界の貿易、投資、協力関係を強化するための主要なプラットフォームとなります。

本グローバルフォーラムでは、コスタリカ経済機会、持続可能性への取り組み、イノベーションを牽引する産業を紹介し、ラテンアメリカ市場での事業拡大を目指す国際的な投資家やビジネスリーダーを惹きつけます。

本サミットには、政府高官、企業経営者、投資専門家が世界各地から集結します。テクノロジー、再生可能エネルギー、医療機器、アグリビジネスなどの主要分野における専門パネルディスカッション、ビジネスマッチングセッション、ネットワーキングの機会が予定されております。

コスタリカは、政治的安定性、高度なスキルを持つ労働力、持続可能性への確固たるコミットメントにより、外国直接投資(FDI)において最も魅力的な投資先の一つとして高く評価されています。本サミットは、世界の企業がコスタリカの潜在力を探り、ビジネスとイノベーションのグローバルハブとしての可能性を発見するための戦略的プラットフォームとなります。

詳細情報および参加登録については、公式イベントウェブサイトをご覧ください:

Trade Fair


また、日本企業の皆様でご参加を希望される場合は、下記のメールアドレスまでお問い合わせください:japon@procomer.com

本情報は在日コスタリカ大使館より提供されました。

IDB主催の「中南米市場のビジネスチャンス」セミナーに参加


JAPOLAC代表理事のリッテル・ディアス博士は、「IDB for the Americas: Business Opportunities for Japanese Companies in the LAC Market」(IDB米州向け:日本企業の中南米ビジネスチャンス)セミナーに参加しました。本セミナーは、米州開発銀行(IDB)と日本財務省が共同で開催しました。

このハイレベルなイベントには、政府高官、金融専門家、企業リーダーが一堂に会し、ラテンアメリカ・カリブ(LAC)地域における投資機会の分析と、日本とLAC地域の経済協力の強化を目的とした議論が交わされました。

セミナーの中でディアス博士は、IDB東京事務所の芹生太郎代表に、セミナーへのご招待と、日本のLAC地域への投資促進に向けたIDBの継続的な取り組みに深い感謝の意を表しました。また、JAPOLACが持続可能な経済成長を促進し、日本とLAC諸国の互恵的なパートナーシップを強化する取り組みを引き続き支援していくことを再表明しました。

本セミナーでは、IDBのイラン・ゴールドファイン総裁が基調講演を行い、経済動向、成長が期待される主要分野、そして日本企業にとっての戦略的投資機会について詳細な分析が発表されました。

さらに、IDBインベストのジェームズ・スクリブンCEOが、IDBインベストの革新的なビジネスモデルを紹介し、民間セクターの関与を強化するための資金調達メカニズムについて説明を行いました。また、国際協力機構(JICA)も討議に参加し、LAC地域と日本との関係強化や、日本企業への投資および資金調達支援などが紹介されました。

JAPOLACの主な目標の一つは、日本とLAC地域の中小企業(SME)間の貿易交流を促進し、経済の拡大と持続可能なビジネス協力を実現することです。

JAPOLACはこれからも、関係機関と緊密に連携し、日本とLAC地域の貿易および投資機会の拡大に尽力してまいります。

ドミニカ共和国建国記念祝賀会


JAPOLAC代表理事のリッテル・ディアス博士は、ドミニカ共和国建国記念日の祝賀式典に出席しました。

この重要な式典において、ディアス博士はドミニカ共和国のロバート・タカタ特命全権大使に心からの祝辞を伝えました。タカタ大使はスピーチの中で、日本とドミニカ共和国の良好な二国間関係を強調し、両国の協力と友好の絆をさらに強化していくことの重要性を述べられました。

この式典には、日本政府の高官、各国の外交団メンバー、民間企業の代表者、そして社会・文化界から著名な方々が出席されました。

JAPOLACの目的の一つは、中南米・カリブ諸国(LAC)の在日大使館の活動を支援し、日本とLAC地域の国々との文化的・教育的結びつきを強化することです。

この観点から、昨年、JAPOLACは2025年大阪万博のプロモーション活動の一環として、くら寿司との協力のもと、ドミニカ共和国の代表的な料理を紹介する試食イベントを開催しました。本イベントでは、ドミニカ共和国の豊かな食文化を紹介することで、日本の皆さんに同国文化の理解を深めてもらうことに貢献しました。

式典にはディアス博士のほか、JAPOLACの理事であるアジョイ・シンハ・ロイ氏、およびニール・バトラー氏とご夫人も出席されました。

【ドミニカ共和国大使館は、JAPOLACの名誉会員です】

駐日パナマ共和国 新大使、パナマ・日本友好議員連盟との関係を強化


日本ラテンアメリカカリブ振興協会(JAPOLAC)の代表理事であるリッテル・ディアス博士は、駐日パナマ共和国特命全権大使であるワルテル・コーエン閣下、パナマ・日本友好議員連盟の元会長である衛藤征士郎氏と会談を行いました。国会議事堂内で開催された当会談は、両国の議員外交をさらに強化することを目的として、在日パナマ大使館と友好議員連盟との連携を構築するための良い機会となりました。

パナマ・日本友好議員連盟は、両国の国会議員間の対話と協力を促進する上で重要な役割を果たしており、経済、文化、外交分野における両国間協力を推進するための重要なプラットフォームとして機能しています。定期的な交流や議論を通じて、パナマと日本の相互理解を深め、共通の利益を促進することに貢献してきました。

会談の中でコーエン大使は、パナマ・日本友好議員連盟への揺るぎない支援を続けてきた衛藤氏に対し深い感謝の意を表し、大使館として、パナマと日本の議員間の関係強化に引き続き取り組む決意を改めて表明されました。

10年間にわたり同連盟の会長を務めた衛藤氏は、両国の歴史的かつ強固な友好関係を認識し、外交および経済協力を強化する取り組みを今後も支援していくこと、また、日本とパナマの戦略的パートナーシップをさらに推進し続けるために、パナマ大使と新たに任命された同連盟会長との会談を実現させることをお約束くださいました。

リッテル・ディアス博士は、JAPOLAC代表理事および元パナマ駐日大使として、長年にわたり両国の外交関係強化に尽力されてきた衛藤氏に感謝の意を表しました。また、二国間協力を促進するためには、持続的な議員外交が不可欠であることを強調しました。

パナマ大使館はJAPOLACの名誉会員であり、今回の会談は、議員外交を通じて日本との協力を強化するため、在日の中南米およびカリブ諸国の大使館の活動を支援しているJAPOLACの取り組みの一環として行われました。

JAPOLACとProPanama 日本・パナマ間の貿易促進強化に向けた協力について協議


日本ラテンアメリカカリブ振興協会(JAPOLAC)のリッテル・ディアス代表理事は、パナマ貿易振興庁(ProPanama)のシルビア・マルクッチ国際振興部長とミーティングを行い、JAPOLACが行っている貿易促進活動について説明するとともに、日本とパナマの経済関係のさらなる強化に向けた協力体制について協議が行われました。

ミーティングの中でディアス博士は、日本とパナマの企業間の貿易、投資、ビジネス協力の促進におけるJAPOLACの取り組みの概要を説明しました。ディアス博士は、二国間協力を強化するため、ビジネスネットワーキング、市場アクセス戦略、学術パートナーシップを促進するJAPOLACが果たす重要な役割を強調しました。

マルクッチ氏は、パナマを貿易と投資の戦略的拠点として推進するProPanamaの取り組みについて、パナマの物流面での優位性、ビジネス・フレンドリーな環境、経済成長のための新興分野などを踏まえながら、説明されました。また、日本市場への進出を目指すパナマ企業を支援し、日本との協力関係を強化するProPanamaの取り組みを強調しました。

両者は、貿易使節団、投資フォーラム、相互利益となる経済的関与の促進を目的としたビジネス・マッチメイキング・イニシアチブにおける協力の可能性を確認し、両団体の目的に沿った共同プロモーション活動について話し合いを行っていくことで合意しました。

会談は、JAPOLACの日本におけるネットワークと専門知識、およびProPanamaの戦略的貿易イニシアティブを活用し、日本とパナマ間の貿易・投資関係を強化することを約束し、閉会しました。